卒業生の [@ima1zumi](https://rubykaigi.org/2023/presentations/ima1zumi.html#may11) さんが RubyKaigi 2023 で登壇します!!
なんと、RubyKaigi 登壇は RubyKaigi Takeout 2021、RubyKaigi 2022 に続いての3年連続の登壇です。おめでとうございます🎉🎉🎉
今回のテーマは「UTF-8 is coming to mruby/c」。
> mruby/c could only use ASCII (binary), but it will support UTF-8. In this talk I will explain how I implemented UTF-8 support available in mruby/c.
> mruby/c (プログラム実行時に必要なメモリ消費量が従来の mruby より少ない mruby の実装) はこれまでASCII(バイナリ)しか使えませんでしたが、UTF-8に対応することになりました。本講演では、mruby/cで利用可能なUTF-8サポートをどのように実装したかを説明します。
という内容です。
@ima1zumi さんの出番は [2023年05月11日(木)の 14:50](https://rubykaigi.org/2023/schedule/#may11) の予定です(変更の可能性もあります)。今年は[フィヨブーハウス](https://bootcamp.fjord.jp/articles/68)もあるので、フィヨルドブートキャンプの現役生もたくさん RubyKaigi に参加するので、みんなで応援に行きます💪
卒業生の ima1zumi さんが RubyKaigi 2023 で登壇します!!
現場のプラス戦力になれるプログラミングスクール
フィヨルドブートキャンプは、就職ができるスキルを身につけるのは当然、卒業をした時点ですでに、「現場にとって、プラスの戦力として数えられる」の実力を身につけることを目標とした、オンラインプログラミングスクールです。プログラミング未経験からスタートして、HTML、CSS、Linux、Ruby、Rails、JavaScript、チーム開発を経て、最終的に自作サービスを公開するまでのカリキュラムを用意しています。