2024/11/23(土) に九段下の九段坂上KSビルで行われた JS Conf JP 2024 に:@komagata:と:@machida: で行ってきました〜。
<a href="https://jsconf.jp/2024/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNWJQQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--25dd58a9a65d30155284ee29663805276cde954c/image.png" width="1900" height="610" alt="image.png"></a>
JS関連のイベントは久しぶりなので新鮮でとっても勉強になりました。
---
### [UI 開発における ヘッドレス UI ライブラリの重要性とデザインシステムへの取り入れ方](https://speakerdeck.com/azukiazusa1/ui-kai-fa-niokeru-hetudoresu-ui-raiburarinozhong-yao-xing-todezainsisutemuhenoqu-riru-refang)
[](https://speakerdeck.com/azukiazusa1/ui-kai-fa-niokeru-hetudoresu-ui-raiburarinozhong-yao-xing-todezainsisutemuhenoqu-riru-refang)
ほとんどの仕事ではデザイナーが完全に作ったデザインを使いますが、その場合、スタイルが入っているUIライブラリだと既存のスタイルが邪魔になるので使っていませんでした。
しかし、動きのあるよく使う部品の実装はいろんなライブラリの寄せ集めだったり、この発表にあるよう各種UIがARIAや標準に従っているかどうか心配なところがありました。
フィヨルドブートキャンプのフロントエンドコースのチーム開発で、Next.jsで作っている[agentアプリ](https://github.com/fjordllc/agent)も何らかのHeadless UIを使おうと思いました。
---
### [Storybook との上手な向き合い方を考える](https://speakerdeck.com/re_taro/storybook-tonoshang-shou-naxiang-kihe-ifang-wokao-eru)
[](https://speakerdeck.com/re_taro/storybook-tonoshang-shou-naxiang-kihe-ifang-wokao-eru)
Storybookの利点と苦しみについてみんなの現場の感覚がわかってとってもよかったです。
---
### Building AI apps with JavaScript
こちらはスポンサーのコーディングテストができる[HireRoo](https://hireroo.io/)さんのトークで、[HireRoo](https://hireroo.io/)でのコーディングテストをAIを使って解いてみるというハンズオン的なものでした。
課題はJavaScriptで与えられた仕様を満たすクラスを3つほどStream APIを使って実装するという内容でした。問題文をChatGPTにコピペして出てきたコードを貼り、2回ぐらい調整して完了できました。
[HireRoo](https://hireroo.io/)さん的にはAIを使ってコーディングテストを突破してもOKという立場だというお話をされていたんですが、実際にやってみた感じ、「これでいいのかな?」と感じちゃいました。
なぜかというと僕は**Stream APIについて初耳で、それが何かよくわからないまま突破できた**んですよね。
プログラミングスクール運営者的にも入社テストでこの状態がOKなのか、教える上でこの方向性で良いかどうかはちゃんと考えないといけないな〜と思った次第でした。
他にも数えきれないほど興味深い発表がたくさんありました。アフターパーティーも豪華で、フロントエンド界隈の求人状況や現場の感覚のお話をたくさん聞けて大きな収穫でした。
とっても勉強になったので他にもJS関連のイベントに出て行きたいと思います。
---
## スポンサーとして協賛しました
<a href="https://jsconf.jp/2024/" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNVhQQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--1f8df6eaaea0f45b9279a909534d84224dca953b/%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%9F%E7%94%BB%E5%83%8F_2025_01_22_10_39.png" width="2214" height="1880" alt="貼り付けた画像_2025_01_22_10_39.png"></a>
https://jsconf.jp/2024/
---
## フロントエンドエンジニアコース 受講生募集中!
フィヨルドブートキャンプでは、JavaScript、TypeScript、React、Next.js などの最新技術を学べる **フロントエンドエンジニアコース** を提供しています。
さらに、実際の仕事に近い環境で受講生やメンターが共同でサービスを開発する **チーム開発形式のカリキュラム** も用意!現場さながらの経験を積むことができます。
もちろん、**Railsエンジニアコース** の受講生も引き続き募集しています!
興味を持たれた方は、ぜひ以下のリンクから詳細をご覧ください。
[フィヨルドブートキャンプ 参加登録](https://bootcamp.fjord.jp/courses)
ブログ