@komagataです。[鹿児島Ruby会議02](https://k-ruby.com/kagoshima-rubykaigi02/)に行ってきました。

コロナ前に行われた前回の鹿児島Ruby会議01から久しぶりの鹿児島のイベントでした。
今回は80人近くのRubyistが集まり、つい先日の福岡と変わらないほど多くの人で大盛況でした。
GMOペパボさんの鹿児島支社の初期の方のメンバーはみんなフィヨルドブートキャンプの(今は亡き)オフィスに来て研修していたことあって鹿児島のRubyistには知った顔が多くて嬉しいです。
鹿児島Ruby会議02ではメンターの :@yuuu: @yuuu さんと卒業生の :@eatplaynap: @eatplaynap さんが登壇されました。

[mrubyでマイコンの世界に足を踏み入れる \- Speaker Deck](https://speakerdeck.com/yuuu/mrubydemaikonnoshi-jie-nizu-wota-miru-reru)
:@yuuu: さんは福岡Rubyist会議03の発表に続いてmruby-esp32のお話でした。以前のお話に加えてmrubyの動きやGitHub ActionsでROMイメージを作る話などつい先日聞いた話からの続きからだったのでわかりやすかったです。

[「初めてRailsアプリをリリースしました!」のその後 \- Speaker Deck](https://speakerdeck.com/eatplaynap/what-ever-happened-to-baby-rails-app)
:@eatplaynap: さんはWebアプリをリリースしてそのアプリとの付き合い方の変化についてのお話でした。同じようなことを経験した人も多く、わかりみが深いお話でした。
他にも面白い発表がたくさんで中身の濃いイベントになっていました。

最後にフィヨルドブートキャンプ関係者で集合写真を撮りました。
:@kurotaky: @kurotaky :@okuramasafumi: @okuramasafumi :@igaiga: @igaiga :@kakutani: @kakutani :@komagata: @komagata :@yuuu: @yuuu :@hyumanase: @hyumanase :@dawa: @dawa :@togo: @togo :@masuyama13: @masuyama13 :@eatplaynap: @eatplaynap :@machida: @machida :@sanfrecce-osaka: @sanfrecce-osaka :@Aseiide: @Aseiide :@shioimm: @shioimm
Rubyのイベントに行ったらぜひいろんなRubyistと話して欲しいですが、いきなり行ったらぼっちになってしまうと心配な生徒の方は僕らがいるので安心していただければと思います。
例によって鹿児島グルメも堪能させていただきました。



鹿児島のRubyコミュニティは結束が硬くて盛り上がっていました。また行きたいですね。
ブログ