2024年10月24日(木)に開催した「[角谷トーク 2024・フィヨブーフェス 2024(当日の様子はこちら)](https://bootcamp.fjord.jp/articles/155)」で[株式会社永和システムマネジメントアジャイル事業部様](https://agile.esm.co.jp/)がスポンサーをしてくれ、おかげで現役受講生の参加費が大幅に割引になりました!!ありがとうございました🙏
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4972314400ca586ce91d7aec47cae18ae6d9f70f/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4972314400ca586ce91d7aec47cae18ae6d9f70f/image.png" width="340" alt="image.png"></a>
当日は、卒業生で現在株式会社永和システムマネジメントアジャイル事業部で働く :@kasumi: kasumi8pon さんに『アジャイル事業部とわたしが大切にしていること』 というテーマでスポンサートークをしていただきました。
その内容が、スポンサートークの域を超えてとてもいい話で、FBCの受講生みんなに聞いてもらいたい内容だったので、文字起こしをさせていただきました。
受託に興味がある方、永和さんに興味がある方、逆に受託はお客さんの言われたことしかしないんでしょ、と誤解している方、ぜひ読んでみてくださいー!!
動画も公開しています!!
https://www.youtube.com/watch?v=_bsa_bMbU1Y
## アジャイル事業部とわたしが大切にしていること
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOXpVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0866b189e648dcb4bc2a6eb978b0b3ce13550be5/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOXpVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--0866b189e648dcb4bc2a6eb978b0b3ce13550be5/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
## はじめに
kasumi8ponと申します。今日は『アジャイル事業部とわたしが大切にしていること』というタイトルでお話しさせていただきます。よろしくお願いします。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOTNVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f25529a2eb58f8f3ed0df9e6add5ea96a0b9e3e6/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOTNVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f25529a2eb58f8f3ed0df9e6add5ea96a0b9e3e6/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
まず、自己紹介をさせてください。kasumi8ponというアカウントで活動しています。kasumiといいます。2019年にフィヨルドブートキャンプを卒業して、その後、永和のアジャイル事業部に入ってもうすぐ丸5年となります。今日はフィヨルドブートキャンプ卒業生の私が、どんな風に仕事をしているかをお話させていただきます。
## アジャイル事業部の紹介
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOTdVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8b08c26ce4fdbfc3cbab1661a9052b470e59e225/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOTdVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8b08c26ce4fdbfc3cbab1661a9052b470e59e225/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
次に、永和システムマネジメントのアジャイル事業部の紹介をさせてください。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK0RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--556b307f70940435344991cf940d8128bcb7f981/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK0RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--556b307f70940435344991cf940d8128bcb7f981/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
永和システムマネジメントは、本社が福井にあるソフトウェアの会社です。東京の支社があり、WeWorkというシェアオフィスにあります。アジャイル事業部はフルリモートでお仕事していて、全国採用しています。関東圏以外だと、関西、北陸、中国地方、九州に住んでいるメンバーがいます。
### チームとリモートワーク
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK0hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--33a42b1fa552523d0f7a4130527d78228badc431/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK0hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--33a42b1fa552523d0f7a4130527d78228badc431/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
良い写真だったので持ってきたんですけど、WeWorkの写真です。左側に写ってるのがこばじゅんさんで、今日も会場にいるメンバーで関東に住んでいるんですけど、右側のS.H.さんは地方に住んでいるメンバーで、Kaigi on Railsなど大きいイベントがあるときに来てくれて、一緒に仕事する際にシェアオフィスを使っています。出社はそんなにしないんですけど、こんな感じでメンバーに会いたい時とかに使うようになっています。
### 受託開発チームの構成
アジャイル事業は、Ruby × Agileグループとコンサルグループの2つのグループがあります。私がいるのがRuby × Agileグループで、主にRubyで受託開発をしています。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1BVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6efad0e6db6751448e62425cb7877c3acad69097/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1BVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6efad0e6db6751448e62425cb7877c3acad69097/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
フィヨルドブートキャンプの卒業生が6人います。私と他に5人いるんですけど、今日もまいむさんとかふーがさんが来てくれています。
## 受託開発の魅力
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--766d43d993d5786a3cdebe58f3aabbbb7787b62f/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--766d43d993d5786a3cdebe58f3aabbbb7787b62f/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
いま「受託開発」という言葉が出てきたので、受託開発についてお話させてください。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8f9f557fa9ee81b16591a0bb9d6578e2a992d778/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK1hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8f9f557fa9ee81b16591a0bb9d6578e2a992d778/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
「受託開発って何してるの?」と思う現役生の方も結構いるのかなと思いますが、受託開発といってもお客様と一緒に一つのチームになって、ソフトウェアを作るお仕事をしています。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK2JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--da2e6063b1ab720358e85ed49034019780771995/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK2JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--da2e6063b1ab720358e85ed49034019780771995/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
受託というと「言われたものをそのまま作る」というようなイメージがあると思いますが、「そんなことはないんです!」と言いたいです(笑)。受託だと自由にできないということは全然なくて、お客さんと一緒に考えていくし、提案もするし、お客様の社内のエンジニアと比べて、こちらは受託だからできることが少なくて困る、みたいなこともないです。
お客様によっては事業方針や経営の大事な会議に誘っていただくこともあったり、受託だと自由にできない、なんてことはないことをアピールさせてください。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK2ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9e87ea771f00de1ebc753996372595eca67d59a7/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK2ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9e87ea771f00de1ebc753996372595eca67d59a7/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
受託のいいところは、いろんな会社に関われるし、いろんな業種に関われるし、たくさんのコードベースが見られるので、私はとても楽しいなと思っています。
こういうところに魅力を感じる人は、受託で働くことを考えていいんじゃないかなと思います。
## 仕事をする上で大切にしていること
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK25VQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6f4a8e1bb418e0b8bf6e81941f2f3a202c04cfc2/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK25VQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6f4a8e1bb418e0b8bf6e81941f2f3a202c04cfc2/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
ここからは私が仕事をする上で大切にしていることですね。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4ab176f15bdb7bdc0e56e32d18a82522c1c55629/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4ab176f15bdb7bdc0e56e32d18a82522c1c55629/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
「どんな風に仕事してるの?」と言われると、コードを書いているんですけど、私はこういう言い方の方が正しいんじゃないかと思っていて、「プロジェクトの成功のために何をすればいいか考えて、それに向かって行動する」といった方がより正しいんじゃないかなと思ってます。
なんでこんな言い方をするかっていうと、現実の課題はいろんなところにあるからです。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9310178d43d4de4008eb8afb0f5a55db9819954b/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9310178d43d4de4008eb8afb0f5a55db9819954b/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
コードの問題だけじゃなくて、例えば複数の人から違うこと言われて、話が二転三転してなかなかリリースできないとか、思ったより開発が進まない、原因がよく分からない、何か分からないけどうまくいかないとか。そんな感じでコードの外に課題があることも結構あるのかなと思っています。
## 技術力は手段のうちの一つ
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3pVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8441b830b9bc269521ff3cf13337996279fc9fa1/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBK3pVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8441b830b9bc269521ff3cf13337996279fc9fa1/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
そういう時になんとなく進むこともできるんですけど、その時にどうすればいいかなと考えながら行動していくのがとても大事だと思っています。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzNVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3e2744fb0e85786ec952e57f61a99cef76d76149/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzNVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--3e2744fb0e85786ec952e57f61a99cef76d76149/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
だから、いわゆる技術力という言葉は全てじゃないと私は思ってます。技術力は大事なんですけど、大事な手段のうちの一つだと私は思っています。
技術力で解決できる問題もあるんですけど、全然そうじゃない問題もあります。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzdVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b04eadcba32849c5a2af113c046f4ec477e8c066/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzdVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--b04eadcba32849c5a2af113c046f4ec477e8c066/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
よく聞く話で「永和は技術力がないと受けられない」というものや、
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKy9VQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--59662c1ee2ad793553657802dcbb8409f17f63f3/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKy9VQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--59662c1ee2ad793553657802dcbb8409f17f63f3/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
今日の紹介でも「Rubyつよつよ企業」と紹介していただいていて、ありがたいですが「つよつよ企業なのかな?」と思っていて、
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f087ac33846b9cb14dfbd21de8510bacb6d0c491/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--f087ac33846b9cb14dfbd21de8510bacb6d0c491/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
私は技術力よりも大切なことがあると思っていて、何が必要なのか自分で考えて今の自分のできる限りをやって、さらに成長していくことが大事だと思っています。
## アジャイル事業部の学びの環境
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9051b3713f582ad88f17cef6d3afd21d651c5434/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--9051b3713f582ad88f17cef6d3afd21d651c5434/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
学びっていうのは、卒業した後も続いていくんですよね。フィヨルドブートキャンプ卒業生がさっき6人出てきましたけど、入社当初からできてたわけじゃないし、入社時点の力だけじゃなくて、自分で考えて何していくかを考えるのが必要だなと思っています。私ももう5年目ですが、できることが増えるように、今日も頑張っています。
## アジャイル事業部でできること
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--7fc6e7a7306727fad047733c0cd4e36f601e4552/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1RVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--7fc6e7a7306727fad047733c0cd4e36f601e4552/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
最後に、そんな学べる環境がアジャイル事業部にあるということを紹介させてください。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1BVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--404a0db11fedfc22e9a3be248938423dd27fa1e3/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1BVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--404a0db11fedfc22e9a3be248938423dd27fa1e3/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
技術力が全てじゃないとお話したんですけど、技術好きな人はいっぱいいるなと思っています。いろんな人がいて、Rubyが好きな人とか、Perserが好きな人とか、フロントエンドが好きな人とか、いろんなプログラミング言語に詳しい人など、いろんな人がいるので、そういう技術を好きな人から話を聞ける機会があります。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--eb6475a1cfcbc623ea577ff6bea9c3c5b12b0de0/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL1hVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--eb6475a1cfcbc623ea577ff6bea9c3c5b12b0de0/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
私は読書会、勉強会、1on1でいろいろアドバイスをもらったり、明後日Kaigi on Railsに弊社からswamp09さんという方が出ますが、そういったメンバーからいろんなサポートがあったりとか、アジャイル事業部にはコンサルグループもありますよとお話しましたが、アジャイルコーチがいるので、アジャイルの話を聞きたい際に聞ける環境もあります。いろんなメンバーがいるから、自分の行きたい方向にサポートしてもらえるし、自分の興味外から刺激を受けられるのが良い所だと思っています。
<a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a23d0300d5b0230843cc289b3b9065d5c88f9af9/image.png" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2JVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a23d0300d5b0230843cc289b3b9065d5c88f9af9/image.png" width="1800" height="1014" alt="image.png"></a>
一緒に考えたい人や一緒に成長したい人、ぜひアジャイル事業部で一緒に働きましょう!というところで発表は終わりたいと思います。
ありがとうございました。
:::message
株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部のカジュアル面談を受けるには、永和さんのメンバーの紹介か、フィヨルドブートキャンプの卒業が必要です!!
<a href="https://agile.esm.co.jp/hire/carrier-recruitment.html" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeURNQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--6fd8590a31460071136dc5cff7df90a4bd218638/%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%9F%E7%94%BB%E5%83%8F_2025_01_08_23_32.png" width="340" alt="貼り付けた画像_2025_01_08_23_32.png"></a>
> カジュアル面談は、弊社メンバーとFJORD BOOT CAMP様からの紹介のみ受け付けております。詳しくは「採用までの流れ」をご参照ください。
:::
ブログ