ブログ

7月1日に「フロントエンドエンジニアコース」をオープンします

現在ある「Railsエンジニアコース」に加えて、7月1日から「フロントエンドエンジニアコース」をオープンする予定です。 Railsエンジニアコースでもフロントエンドには触れていますが、あくまでRailsエンジニアとして必要な程度に留まっています。フロントエンドエンジニアコースでは[TypeScript](https://www.typescriptlang.org/)や[React](https://ja.react.dev/)を中心として、フロントエンド専門で就職できる様にしっかり学べるコースです。 チーム開発も[Next.js](https://nextjs.org/)を使った実際に稼働しているサービスを開発するので仕事同様の経験を積むことができます。 「Railsエンジニアコース」では、バックエンド・フロントエンドに加えてインフラにも触れているなど、学習範囲が広く、卒業まで1年以上かかる方が多いほど充実しています。「フロントエンドエンジニアコース」ではフロントエンドに特化して学習するため、卒業までに要する時間は短くなります。 しかし、フロントエンド分野に関しての妥協はありません。UI(ユーザーインターフェース)やTypeScriptなどをしっかり学びたい方や、フロントエンドエンジニアとして就職を目指す方におすすめです。 ### 主なカリキュラム - JavaScript - TypeScript - React - Next.js - チーム開発 - 自作Webサービス また、連絡いただければ途中でコースを変更することも可能ですので、「エンジニアになりたいけどまだジャンルは特定していない」という方にも始めやすいのでおすすめです。 ## フロントエンドエンジニアコース開講キャンペーン開催!! フロントエンドエンジニアコース開設に合わせてお試し期間延長キャンペーンも行います。 7月1日~14日までの間に入会された方は通常3日間のお試し期間が7日に増えます。こちらはフロントエンドエンジニアコースに限らず、すべてのコースに適用されます。 この機会にぜひお試しください。

著者


駒形 真幸のアイコン画像

駒形 真幸

プログラマー

[株式会社ロッカ](http://lokka.jp)の代表取締役兼プログラマー。Rubyが大好きで[怖話](https://kowabana.jp/)、[フィヨルドブートキャンプ](https://bootcamp.fjord.jp/)などを開発している。