プログラミングに入門すると色々なソフトをインストールしたり、設定することになります。入門時に知っておきたい考え方について書きたいと思います。
## 公式ドキュメントを見よう
ググって出てきた記事やQ&Aサイトの回答を真っ先に参考にするのではなく、公式ドキュメントを参照するようにしましょう。
公式ドキュメントとは、公式サイトのドキュメントやGitHubのリポジトリだけの場合はREADMEファイルのことです。
ググって出てくる情報は古くなっていることが多く、正しくない場合が多いので、そのまま信じて使うと厄介なことになるかもしれません。
個人のブログなどの非公式の情報を全く見てはいけないとは言いませんが、あくまで、
「古いかもしれない・間違ってるかもしれないが、念の為参考にする。」
程度に見てください。
慣れているプログラマーはみんな「ブログの情報はあってたらラッキー」ぐらいに思っています。
ですので、公式のドキュメントにちゃんとしたインストール方法・設定方法が書いてあるのにその通りにやらずに、ググってでてきたブログなどをそのまま参考にして、「この通りやったのに動きませんでした。」というのは、プログラマーから、
「そりゃそうだろう。」
と思われてしまいます。
## かえって大変になる
公式以外の情報を参考にして進めたために古いやり方や間違ったやり方でインストール・設定してしまい、かえって大変な状況になることがよくあります。公式が想定してないやり方だと直すことが難しい場合もあります。
プログラマーはみんなそういう経験があるので、極力公式ドキュメントを参照しようとします。(特にややこしい設定ほど)
繰り返しになりますが、公式以外の情報を絶対に参照するなとは言いませんが、あくまで「古いかもしれない・間違ってるかもしれない」という前提で参考にしてみてください。
ソフトのインストールや設定手順についての考え方
現場のプラス戦力になれるプログラミングスクール
フィヨルドブートキャンプは、就職ができるスキルを身につけるのは当然、卒業をした時点ですでに、「現場にとって、プラスの戦力として数えられる」の実力を身につけることを目標とした、オンラインプログラミングスクールです。プログラミング未経験からスタートして、HTML、CSS、Linux、Ruby、Rails、JavaScript、チーム開発を経て、最終的に自作サービスを公開するまでのカリキュラムを用意しています。